バレンタインのチョコ 嬉しかったのでアタマにのせちゃいました。
「テラコッタ」とは一体何かと思われるでしょうけど、「素焼き」のことです、土偶に入っていた素焼きの人形を思い浮かべる方が多いと思います、その通りです 生命を育む女性の神秘と力を表現して、また呪術や祭紀の道具として豊穣や出産を祈るために用いられたと考えられています、人が亡くなった時も一緒に埋葬して死んでも困らないように一緒に埋葬してあげています、足は太く右足の方が左足よりも若干短いことが知られている、 そして「土偶」と「埴輪」の違いは 「土偶」は縄文時代(紀元前1400年〜1000年頃)に作られて物ですが「埴輪」は古墳時代(300年頃)に作られた人や馬の素焼き土器です、こう考えると土偶は人間の魂を思って生み出されて、祭事に使われていた、焼き物技術が未熟だったため焼き目が荒い、埴輪は生活用品を人の為になって感謝、有難うという気持ち、墓場に遺体と一緒に埋められていたのと焼き目がまだマシだったようだ 多少焼き物の技術が発達したからと言われている。
感謝と敬いのそんな思いで作られていたんではないかなと思う、年代が違うので一概には言えないが人々は何かに頼って生きていたんです、今の時代とあまり変わらないですね、今の時代の方が殺伐としていて完全にゆとりが無い、 これって政治のせいでしかない、やっぱり自民党ではダメだ、それを選んだのは国民ですから、今度は変えよう、参院選で!自分達の国には自分たちで守るということを忘れちゃいけません。
あまりにも天気がいいので外に向いてプロテインヨーグルトを食べています、走った後の朝イチのヨーグルト、胃の中にす〜っと入っていく感じです、毎日30分でもいいから歩くとか走るとか行動してみましょう、毎日が変わりますよ、そして気持ちも変わります、食べ物にも気を遣っていきたいです、
ジャンクフードはなるべく取らないよにして、自然なものを、有機野菜を摂るように心がけましょう、いつも書いてるんですが生姜の煮汁はすごくいいですよ、これ単体だときついんでルイボスティで割るんです、すごく良く眠れます、健康ドリンクとして飲んでください、ジュースとかコーラとかアルコールは控えた方がいいですよ、予防医学の面からしても絶対に控えましょう、内科の先生に聞くとビールは缶ビール一本ならいいですよと言ってましたがどうしても多めに飲んでしまいます、困ったもんだ!
こんなに健康面に気を遣わなくてもいいような気がしますが、若い時からから脳にアミロイドベータが貯まってくと 認知症のリスクが多くなってくる。認知症は予防はできても治すことなはできないんです。
だからそれを予防し 減らすにはナッツ類、オリーブオイルに含まれる「オレイン酸」「DHA EPA」「オレイン酸」「ポリフェノール」などが脳の酸化を防いでくれる物質がいいんです、そしてこれら はアミロイドベータを減らす効果があると言われている、 世間でよく言われている「地中海食」がいいということです、また素焼きミックスナッツは一袋大きな袋で1000以内で買えます、食後少しずつでもナッツを食べましょう、身体の為になりますよ。
そして今の時期「花粉症」がムズムズとし始める時期ですが、くしゃみ、、鼻水、目が痒いとか花粉症対策をしっかりしなければいけませんが、薬に頼らず身体の内側から治していく方がいいですよ、食べ物から腸内環境を変えていくしかないです、「レンコン」のタンニン「梅干し」のバリニン、「緑茶」のカテキン「ヨーグルト」の乳酸菌「カカオ70%のチョコレート」のポリフェノールそして「青魚」のビタミンD「バナナ」のオリゴ糖さらに「はちみつ」のオリゴ糖と食品から摂取して身体の中で抵抗力をつけましょう。自分のことですがこれらの食品を意識して摂るようにしています。花粉症は多少あると思いますが、大袈裟にはなってません。
どんなことでも最後は薬に頼らなくてもいいように今から備えておくに越した事はないです、可能性があるんだったら食べものから気をつけた方がいいですよ 準備と行動が大切です、食事を楽しみながら気軽に花粉症対策をして元気に過ごしていきましょう。
教室の子供達に聞くと、毎年花粉症になるので「今回は早めに薬を飲んでおきました」そんな答えが返ってきたんですが、日本って薬に頼る国なんですね、学校でも食事から花粉対策なんて教えてくれないですよね、ハンバーガーやフライドチキンを食べる子供達には無理か?食の乱れが原因というのはすごく考えられる、家庭でも両親が働きだと子供達の環境にとってジャンクフードに溺れることになってそれ自体そんなに良くないことですよ。
今になって食のことを考えるなんて思いもよらなかったです、ほんと勉強ってことをしていかないとこれからの子供達の身にとんでもないことになってきそうだ、発達障害とかADHDの子どもたちをみていると、私には食べ物がすごく影響しているんではないかと思う、当然両親の食事ですけど、遺伝もあるようです、染色体の問題もあるんですがわかりません、できることは原因をなるべく避けていくしかないです、昔はそんなに居なかったんですけどネエ。
かといってどうにかなるわけでもないんですが、今の季節、サツマイモをイタリアンぽく食べるには茹でたサツマイモをローズマリーと塩でもう一度焼きます、一回茹でてあるので味をつけるくらいの感覚でokeyです、ローズマリーを焼いた時の香ばしさが、サツマイモに移ってサツマイモ🍠が美味しいですよ、茹でた後食べ切れなくてサツマ芋が残ったらローズマリーで焼いてみましょうイタリアンっぽくて美味しいですよ、これ当たり!無駄も省けるし、残り物も無くなるし。
自分自身の食事を考えると白いご飯は食べず麦芽米とかそんな食事です、ご飯自体が白ではなくて茶色です、これって健康の証ですか?
食事もそうなんですが、昔の人々のように感謝して食べなきゃいけませんね、今の日本では食事に対して感謝の言葉が忘れらているように感じます、生きていく上で力をもらえるだけじゃなく健康や幸福を感じられるし、その恩恵を受けたことを意識して感謝すると、心も満たされて食事の味もより豊かに感じられることになるでしょう。 少しですが力になりましたか?
どういう訳かパスタを食べています、ペペロンチーノ系のパスタです、イタリアンをやっていたので自分にとっては簡単です、このパスタは茹で時間が早い、3分でokeyです、メインは鳥の唐揚げです。ワインはありません、健康のためにアルコールは控えてます、赤ならポリフェノールがあって少しならいいかな?
有難うございました
ホテル地球にチエックインしたからにはチックアウトまで楽しく過ごしましょう。
<a href=”https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=3ZBI9E+584ZXU+Y92+C2OKRL” rel=”nofollow”>
<img border=”0″ width=”300″ height=”250″ alt=”” src=”https://www21.a8.net/svt/bgt?aid=240721970316&wid=001&eno=01&mid=s00000004439073010000&mc=1″></a>
<img border=”0″ width=”1″ height=”1″ src=”https://www11.a8.net/0.gif?a8mat=3ZBI9E+584ZXU+Y92+C2OKRL” alt=””>
コメントを残す